![]() |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
2012.7月 |
|||||||||||||||||||||
お知らせ |
|||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
長い間お世話になった「国男の部屋」、そこに掲載されていたすべての記事は2012年6月で閉鎖されました。アップル社のソフトiwebとサーバーサービスが廃止となったためです。「国男の部屋」はもともと私が愛知医大を退職し「山之内糖尿病予防研究所クリニカルデスク」を立ち上げたときに皆様との窓口として作成したものです。そしてお仕事の内容だけでなく私の生活のすべてを盛り込んだ記録を保存する場所でもありました。今はすべてがゼロとなりましたが、また新たにこの地で最初からひとつずつ積み重ねてまったく別の「国男の部屋 2012 new」を維持していきたいと思います。よろしくお願いいたします。 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
7月 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
胃ポリープとの別れはあっさりと |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
6/20待望の孫(2人目) 琴葉ちゃん誕生。ちょうど私の入院日に退院しました。かわいいでしょう!ジジ馬鹿ですかね。清月と二人、楽しみですが、にぎやかになりそうです。 |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
6月26日、ついに念願のポリペクで入院。pm2時からESDという方法で切除していただきました。当日を含めて3日間飲まず食わず。点滴につながれほとんどベット上での生活となりました。でも痛みもなく意外に飢餓感もありません。時間だけがゆっくり流れて今までの生活が嘘のようです。はじめの2日間は日頃の疲れと、鎮静剤の効果でしょうか?眠くて昼も夜もよく寝れました。さすがに朝もいったん4時には目が覚めましたが、大吉がいないとわかるとまた寝て6時過ぎに起床。暇に任せて「国男の部屋」を新たに立ち上げるため、以前買って放置していたHP作成ソフトにしっかり目を通すことができました。アップルのiwebのように簡単にはいきませんが大体の構造仕組みがわかり「〜部屋」の外観だけは復旧でき、後はサーバを決めれば退院後にはこの「国男の部屋2012new」をなんとか公開できると思います。それにしても、患者さんになると医療現場のすみずみがよく見えます。ESDの先生はとても穏やかで、丁寧に優しく接していただきました。自分の外来での慌ただしい患者さんへの対応には反省すべき点も多いなと思いました。回診の先生、院長先生、他にもついていただいたナースさんたち、薬剤師さん、栄養士さん、お部屋のお掃除に見える人、食事を運んでくれる人、守衛さん、などなどお仕事とはいえ本当に親切に気をつかっていただきありがとうございました。入院してみてわかりました。患者さんはスタッフをしっかりみている、頼っている。迷子になった子供のように不安を抱えているからです。何気ない仕草や、言葉に勇気づけられたり、失望したり、とてもナイーブな状態なんですね。そんなことは何も考えずによくこれまで医師をやってこられたのが不思議なくらいです。入院の途中で病室にこられたナースから、「お仕事を当てていいですか、作家さんかデザイナーですか?」と聞かれました。黙々とマックに向かっていたからそんな雰囲気が出ていたのでしょうね。入院中はただの患者です。せめて自分は良い患者さんとしてご迷惑をおかけしないようにしなくてはと気をつけました。 6月29日 4日目の朝から流動食開始!カボチャスープにみそ汁、重湯を2−3分で一気に飲み干すと、ちょっとムカムカが。胃がびっくりしたのでしょう。 6月30日 5分粥に昇格。みそ汁に原型をとどめたカボチャが入っている。初めて箸を使いました。ようやく食事をしている実感がわいてきました。明日退院。後は病理の結果が少し不安。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
2012.6.30 病棟にて |
||
![]() |
![]() |
![]() |