|
||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2012.5月 |
||||
新緑が鮮やかな季節、 スローペースでいきたいで〜す! |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本当にヤバいと思います。何が?すでに1年の3分の1が過ぎてしまった事です。このままではあっと言う間に今年も終わりそう。だから5月はゆっくりスローペースでいきたいと思うのです。これでなんとか時間の流れを抑制できればいいのですが、、 この季節、毎年玄関のクレマチスの写真を添付するのですが、今年は寒かったのかまだまだ蕾です。代わりに冒頭にお庭の景色。 西方の展望は東山タワーと、名駅ツインタワー、その向こうに鈴鹿山脈といいたいのですが、今日は黄砂で全く見えません。それでも昨年は震災で景色も季節ごと封印されていたのですが、今年はやや安らぎを味わえるのではないでしょうか。 さて、今月の糖尿病教室のテーマは「忍び寄る骨折予備軍」。根源の骨粗鬆症は今や生活習慣病であると同時に、この対策は老化、寝たきり防止のキイワード。老化を防ぐにはまずこの病態との戦いに勝つ事です。今更とあきらめている方、まずは前向きにやるべき事を毎日続ければ寝たきりもきっと防げるはず。脊柱管狭窄症の腰痛でテニス諦めていた私も、 そう信じて 早朝大吉散歩&レジ・ストレッチ、一日も欠かさずついに5年目に突入しました。お陰で腰痛ほとんど完治、週末テニス3時間、孫も軽々だっこできる状態。こんな風に、たとえ還暦過ぎても努力でできる事は他にも沢山有ると思います。さわやかな季節、ご一緒にいかがですか! |
||
![]() |
![]() |
![]() |
2012.5 |
||
![]() |
![]() |
![]() |